皆さん、こんにちは!保坂です。
今回は皆さんが『なぜ私は英語をしたいのか?』『英語を使う事で自身にどんなBenefitがあるのか?』ここを見ていきたいと思います。
なぜこの『英語をする目的』が必要なのかと言いますと、大抵の人が目標を立てたときに
『環境』だけの目標を立てている事が多いんですね。
例えば大学生が就職先を見つける際に『給料がいい会社』『定時に上がれる』『福利厚生がちゃんとしている』などです。
これだと、自分自身が持っている価値観や信念(大切にしている事など)、
自分本来の使命や強みなどから離れて目標を立てている事になってしまいます。
ここの部分が明確になっていないと『あれ?この会社でやりたいことって何だったの?』となってしまい、やりがいだと感じることがなくなってしまいます。
恐らくこのような体験をする人が結構いると思います。
英語学習においても同じ事が言えるという事です。
環境だけの目標を立てている、例えば『会社で英語を話せるようになって昇格したい』『海外に住みたい』
『自分には何も資格がないからとりあえず英語が出来るようになって、就職に役立てたい』などですね。
これだけだと英語のモチベーションも長くは続かないのです。
自身が本来持っている信念や価値観、強みなどを見つけていき、
なぜ『英語をしたいのか』という目的をはっきりさせる事が必要なのです。
ここを明確にしておかないと、英語習得に成功しても心から満足する事が出来ません。
なので自分自身が英語習得において本当に求めているものは何か見ていく必要があります。
では実際にどうやって見ていけばいいのか!という事をお伝えしていきますね。
ニューロ・ロジカルレベルを使って環境から使命までを見ていく
ニューロ・ロジカル・レベルとはロバートディルツ(NLP神経言語プログラミング開発者の1人)によって体系化された人間の意識を6段階に分類したものです。
*環境(Where, When) あなたが現在、目的に進もうと思っている、現在立っている周りの環境
*行動(What) あなたがしていること、行動、振る舞い
*能力(How) あなたの才能、能力、リソース
*信念・価値観(Why) 今あなたが持っている信念、価値観、思い込み
*自己認識(Who) 今あなたが持っているミッション 自分が何者であるか
*ビジョン/スピリチュアル あなたの存在が、家族、職業、社会、地球、宇宙にどのように影響するか
上記でお話しした、大抵の人が目標を立てているときは『環境レベル』だけの目標を立てていますね。
環境レベルの目標を持っている事は当然悪いことではありません。
環境レベルがないとそもそもの土台がありませんからね。
これから行うことは、まず環境レベルから見ていき
・『自分の理想の環境は何なのか?』 環境/When・Where
・『どんな行動を起こせばその環境創りさせるのか』行動/What
・『その行動を起こすにはどんな能力があればいいのか?もしくは今現在自分の持っている能力をどう活かしていけばいいのか?』能力/How
・『その能力を持ちたい理由は自分はどんな信念や価値観を大切にしているからなのか?』信念・価値観/Why?
・『自分はどんな人間だからその信念価値観を持っているのか?』自己認識/Who?
・『自分以外に何を与えていきたいのか?』スピリチュアル/For What・For whom
を見ていきます。
こんな風に環境レベル~スピリチュアルレベルまで下から上へ順番に見ていきます。
ある人の例を挙げるとすると
【環境】(自分の理想の環境は?)
・英語を話せるようになって会社で昇格したい・将来は海外へ住みたい・趣味で英語を使いたい!
【行動】(どんな行動を起こせばその環境を作ることが出来る?)
・英語学習をする・どんどん英語に触れていく・外国人の友達を作る・住みたい国を決めて貯金をする
・趣味で英語をどのように使っていけるのか模索する。
【能力】(その行動を起こすにはどんな能力が必要があればいいのか?もしくは今現在自分の持っている能力は?)
・学習の継続力・集中力・探究心・コニュケーション能力・リサーチ力・お金の知識・好奇心
【信念/価値観】(その能力を持ちたい理由は、自分がどんな信念/価値観を大切にしているから?)
・継続したことや集中したことによって成長した事が感じられる
・物事を探究していき新しい事を知ったときの感情が心地よい
・新しい人との出会い繋がりを大切にしている
・お金について学ぶことには豊かな人生を送ることに繋がるから
・好奇心がある事は人生をより楽しく生きられるから
【自己認識】(自分はどんな人間だからその信念価値観を持っているのか?)
・成長する事によって喜びや生き甲斐を感じられる人間だから
・自分は人生を豊かに楽しく生きる事を選択できる人間だから
・人との繋がりや自分が人生を楽しむことで喜びや愛などを感じられる
【スピリチュアル/使命】(自分以外に何を与えていきたいのか?)
・自分が感じている愛や喜びを分け与えて周りの人にも人生を豊かに楽しく生きる事にフォーカス出来るよう発信していきたい
いかがでしょうか?このように最初「英語を話せるようになって昇進したい」という環境レベルの目標だけを見ていくと、
自身に得られるものは少なく感じますが、信念/価値観や自己認識を見ていくと英語を使って得られるもの
「成長や人生を楽しく豊かに生きられる事」「人との繋がりから愛や喜び」といった生き甲斐になってくるものが見つかってきました。
ここまで掘り下げることによって自身が本来の英語を使って得たいものがはっきりしましたね。
環境レベルだけにフォーカスしてしまうと本当のやり甲斐というものが見えなくなってしまうので要注意です。
本当に得たかったものは環境や物質や外の世界にあるものではなく、何か内側にある満たさられたいものがあるはずなんですね。
そこを満たしていかないと、英語が話せても大金持ちになっても名誉があっても決して幸せになる事が出来ないのです。
英語が話せていても満たされていない方はよくいらっしゃいます。
本当に心が望むものは自身の内側にあるということを忘れないでください。
大切なのは自分が望んだように生きること。
そして、それを続けること。
お金があっても不幸な人生をおくるより、ずっと満足できるはず。
- マージョリー・キナン・ローリングス -
本日のニューロ・ロジカルレベルのワークは様々な領域で使うことが出来ます。
人生、人間関係、お金、仕事、などなど。
面白いと思ったら是非やってみてください!
では今日はこれで終わりにします。